都庁職員の役職と昇進の仕組みを解説!【主事→主任→課長代理→管理職(課長→部長→局長→副知事)】

都庁職員の役職と昇進の仕組みを解説!【主事→主任→課長代理→管理職(課長→部長→局長→副知事)】

都庁志望・都庁内定者のみなさん、こんにちは。元都庁職員のイクロです。

この記事では、都庁の役職と昇進ついて解説します。

平職員から管理職までの道のりをイメージできるようになりましょう。

都庁の役職は7段階

都庁の行政職の職員は、下記の7つの段階に沿って昇進していきます。

  1. 主事
  2. 主任
  3. 課長代理
  4. 課長
  5. 部長
  6. 局長
  7. 副知事

以下で、それぞれの組織内での位置付けや昇進の条件などを解説していきます。

主事

主事は、名前に「主」と付くので一見するとリーダー的なポジションのような雰囲気もありますが、実際は入都してはじめに付く肩書きで、いわゆるヒラ職員です。

入都と同時に、新規採用職員全員が「主事に任命する」という辞令を受けます。

職場に配属されてから、1類B採用の場合は主事としての仕事を最低5年担当することになります。この間に、部署の仕事を概ね1~3年に1つずつ担当していき、現場の仕事を一通り理解することが求められます。

次のページ  主任
1 2 3